システム導入にどのくらい準備が必要か、導入の検討段階で把握できると安心ですよね。
この記事では、i-seiQ導入し運用開始するためにご準備いただくものをご紹介します。
マスタ情報の準備・登録工数を把握するご参考になれば幸いです。
導入企業様で準備・登録していただく情報
お申込後にご準備いただくもの
お申込み後、アカウント発行に必要な情報をお伺いするメールをお送りします。
必要な情報は以下の通りです。
・アカウント発行に必要なExcelシートのご記入、ご返送(①)
・貴社の帳票をご利用の場合はご返送
アカウント発行に必要なExcelシート(①)の内容
返送いただくExcelシートの記入内容は以下の通りです。
・各帳票の接頭辞
・消費税の処理方法
・決算月
・i-seiQで使用するカテゴリ
i-seiQで使用するカテゴリは、
SES/受託・拠点・部署等で3段階の階層に分けて設定することができます。
例)SES>東京>外注 このカテゴリに外注の契約登録ができるように設定できます。
カテゴリ名は自由に決めることができます。
詳しくは実際のExcelシートに例を載せておりますのでご参考にしてください。
アカウント発行後に登録いただくもの
以下の情報をご登録いただきますと、i-seiQでスムーズに契約登録を開始することができます。
・i-seiQを使用する貴社の担当者の登録
・組織
・使用する銀行口座情報
・取引先(インポート可能)
・取引先担当者(インポート可能)
取引先と取引先担当者のインポート用のシートは、お申し込み時に弊社からお送りいたします。
i-seiQ側(弊社)で行う設定
i-seiQ側で行う設定は主に以下の2点です。
・Excelシート①を基にしたアカウント発行
・帳票設定
その他に、導入企業様の疑問点のサポートもいたしますのでお申し付けください。
お申込み~i-seiQ運用開始まで
お申込み~i-seiQに契約登録ができるまでの流れをご説明いたします。
お申込み
↓
アカウント発行に必要な、Excelシート(①)が届きます。
記入し返送をお願いします。
↓
貴社の帳票をご希望の場合は、添付願います。
なお、帳票に特にこだわりがない企業様は弊社フォーマットのご利用も可能です。
↓
ご返信いただいてから3~5営業日ほどでアカウント情報が届きます。
貴社帳票を使用される場合は、帳票反映のみ少しお時間を頂く場合もございます。
↓
ログインして貴社情報の登録をお願いいたします!
上記、「アカウント発行後に登録いただくもの」の登録後に、
i-seiQに契約を入力することができます。
契約を入力すると、見積書・注文書・一部の請求書が出力できるようになります!
運用開始までの必要なタスクを確認しよう
システムを使い始めるには事前にデータを登録する必要があります。
i-seiQの場合は以下の情報が必要です。
お申込後
・アカウント発行に必要なExcelシート(①)のご記入、ご返送
アカウント発行後
・i-seiQを使用する貴社の担当者の登録
・組織
・使用する銀行口座情報
・取引先(インポート可能)
・取引先担当者(インポート可能)
システム導入には今の運用から移し替える工数が必要です。
導入の検討段階で何が必要になるのかを把握し、運用開始までどれくらい時間が必要かを見極めましょう。
また、弊社ではi-seiQを効率よくご利用いただくためのアドバイスも行っております。
契約・請求管理を楽に行えるようにお手伝いをさせてください。
お問い合わせはこちらから。
デモ発行も可能ですので、お気軽にご相談ください。