1~3までのコラムではi-seiQに契約を入力するための
最低限の情報を登録する方法をお伝えしました。
今回はi-seiQに実際に契約を入力する方法をお伝えします!
契約情報の新規登録画面は、
i-seiQの「契約処理」>「契約一覧」画面の「新規作成」、
または「契約処理」>「契約新規作成」を押下してください。
各契約形態で少しずつ入力フォーマットが異なりますので、
それぞれ順にご紹介をしていきます。
SES契約を登録しよう!
各項目を入力し、右下の「登録」を押下します。
個人事業主の契約登録方法は2種類ございます。
詳しくはこちらを参照くださいね。
また、上記は外注タイプの入力フォーマットとなりますが、
支払先のない社員用フォーマットのご用意もございます。
社員の原価管理をされない場合は、社員用のフォーマットのご利用がお勧めです。
特殊精算の入力方法
途中入場がある契約の場合は「特殊精算を追加」を押下し入力してください。
受託契約を登録しよう!
各項目を入力し、右下の「登録」を押下します。
分割請求の入力方法
分割で請求する場合は「分割請求」ボタンを押下し利用ください。
受託BPへの支払を管理したい場合
支払情報のみの登録をする際には、請求情報をブランクにすることは出来かねますので、
0円等でも仮で登録をして頂く必要がございます。
実際に受託BPへの管理もそのような登録方法で活用して頂いている
他社様の例もございます。
物販契約を登録しよう!
物販タイプ
各項目を入力し、右下の「登録」を押下します。
月額タイプ
物販の毎月定額の契約で、まとめての請求登録が可能です。
年ごとや3ヶ月ごとなども設定できます。
「おまとめ請求」にチェックを入れ、まとめる月数を選択してください。
各項目を入力し、右下の「登録」を押下します。
いかがでしたしょうか?
カテゴリを変更したい!
こんな契約形態がでてきたけど入力フォーマットをどうするか悩んでいる…
そんな場合はお気軽にご相談くださいね。
次回は、契約を入力した後の確定方法や契約一覧の操作方法をご紹介します。